top of page

​パラアイスホッケー

Para ice hockey

parawaveNAGANOロゴ.jpg
長野県障がい者スポーツ推進
プロジェクト実行委員会
main.jpg

どんな競技?

 「スレッジ」と呼ばれるスケートの刃を2枚つけた専用のそりに乗って自由自在に氷上を滑り、パックを相手ゴールにシュートして得点する団体競技です。

 以前は「アイススレッジホッケー」と呼ばれていました。

 下肢障がいのある選手が出場し、アイスホッケーさながらの激しいボディチェックが認められていて、「氷上の格闘技」とも呼ばれています。

 国際アイスホッケー連盟が定める規則に準じて行われますが、一部ルールを変更しています。

 アイスホッケーと同じリンクを使います。

 ゴールの大きさや使用するパックも同じです。

3-1.jpg
3-2.jpg
防具を装着しユニフォームを着る
4.jpg
落とされたパックを取り合い試合が始まる

競技の概要

<チーム編成>

▷1チームは17名の選手で構成し、そのうちリンクの上で戦うのは

 ゴールキーパー1名を含む6名となります。

  ゴールキーパー 1名

  ディフェンス  2名

  フォワード   3名 でセットを組むのが一般的です。

 

▷アイスホッケーと同様、選手交代は随時できます。

 

<競技時間>

▷1試合は、1ピリオド15分の3ピリオド、合計45分を戦います。

 ピリオド間は、15分ずつのインターバルが入ります。

 

<同点の場合>

▷3ピリオドを戦って同点の場合は、延長戦を行い先に得点したチーム

 が勝者となります。

▷延長戦でも決着がつかない場合は、シュートアウト(ペナルティショ

 ット)を行い、勝敗を決めます。

5.jpg
ゴールキーパーは防具が違います
6.jpg
相手に直接ぶつかって止めることが
できる醍醐味があります

◇真横からそりをぶつけるのは反則

 相手選手のスレッジ(そり)に対し、横から直角に衝突することは危険行為とみなされ、「ティーイング」という反則になります。

 これはパラアイスホッケー特有のルールです。

 他にも、スティックで手をたたいたりすると反則となります。

11.jpg

なるほどルール

◇用具を使いこなす

〔スレッジ(そり)〕

 フレーム、選手が座るバケット、2枚のスケートの刃(ブレード)から構成され、フォワードとディフェンス用は足を投げ出して座り、ゴールキーパー用はあぐらをかいて座ります。

 バケットは選手の身体の大きさに合わせて作られていて、激しい衝突で身体がずれないようベルトで身体を固定します。

〔スティック〕

 選手が両手に持ち、パスやシュートをしたり、漕ぎながらスレッジを操ったりします。

 スティックは、片方の端がブレード部分、もう一方の端がピック部分になっており、ブレード部分でパックをとらえてパスを出したりシュートを打ったりします。ゴールキーパー用のスティックのブレード部分は幅も長さも大きく作られています。ピック部分はギザギザにとがっていて、氷をかくことで前進します。

7-1.jpg
7-2.jpg
10-2.jpg
10-1.jpg
​スティック
ベルトでしっかり固定します
スレッジ
​ヘルメット
8.jpg
​パックを動かすとき
9.jpg
走り出す姿勢

ここがすごい!

体験したい

☞​こちらにお問い合わせください

〇パラアイスホッケーを体験してみる

問合せ先:長野スレッジスポーツ協会

担 当 者:馬島 誠

連 絡 先:090-4198-7654

メ ー ル:majimako17@gmail.com

問合せ可能時間:特に指定なし

〇用具を借りる

同上

(参考文献)   次のホームページから抜粋して引用しています。

         公益財団法人日本障がい者スポーツ協会

         https://www.jsad.or.jp/about/referenceroom_data/competition-guide_18.pdf

         一般社団法人日本パラアイスホッケー協会

         https://sledgejapan.org/

bottom of page